犬は具合が悪くても言葉に出来ません。
だから、飼い主であるあなたが早めに気づいてあげてください。
そして、信頼する獣医師のもとへ・・・。
薬にたよらない感動体験談はこちら
bz_bana2.jpg
「犬の僧帽弁閉鎖不全(心臓弁膜症)」
【症状】夜間から明け方に軽い乾いたような咳をします。咳をする間隔が徐々に短くなっていき、ひどくなると呼吸困難をおこし、貧血になって倒れることも。
【原因】加齢にともなって心臓の僧帽弁がきちんと閉まらなくなり、血液が逆流し左心室の内圧が高まり発症します。これにより、肺に負担がかかり肺水腫や呼吸困難になります。
【かかりやすい犬種】マルチーズやヨークシャーテリア、ポメラニアンなど小型犬に多い病気です。
「犬の心筋症」
【症状】心臓の筋肉が弱まって心臓がうまく動かなくなる病気。激しい咳や呼吸困難などの症状をあらわします。重症になると四肢に浮腫がでたり腹水がたまるという症状もでます。
【原因】現在のところわかっていません。
薬にたよらない感動体験談はこちら
「犬の心房中隔欠損症」
【症状】生後6ヶ月くらいから呼吸困難や咳などの症状があらわれてきます。心臓の穴が小さい場合は症状がはっきりあらわれない場合もあります。
【原因】先天的に右心室と左心室の間の壁に穴が開いていることからおきる病気です。
「犬のファロー四徴症」
【症状】運動による呼吸困難のほか、疲れやすく、チアノーゼをおこしたり貧血で倒れるなどの症状がでます。
【原因】先天的な病気。心臓が4つの異常(心室中隔欠損、右心室肥大、大動脈騎乗、肺動脈狭窄)を持っているために酸素が体に十分いきわたらずおこります。
「犬の動脈管開存症」
【症状】先天的な病気。症状が重い場合は生後1〜2ヶ月のうちに食欲不振や重症の呼吸困難をおこします。これにより成長が阻害されたり場合によっては死亡する場合があります。
【原因】本来、出生前に閉じているはずの胸部大動脈と肺動脈をつなぐ動脈管が出生後も閉じないことが原因です。
その動脈管を通って余分な血液が大動脈から肺動脈を経由し、左心房まで入るため心臓にさまざまな負担がかかります。
薬にたよらない感動体験談はこちら
「犬の肺動脈弁狭窄症」
【症状】病気が軽いときは、少し元気がないくらいでほとんど気がつきません。重症になると呼吸困難をおこし、少し激しい運動をするだけでゼーゼーという呼吸をします。また四肢の先がむくんだり腹水がたまるといったこともあります。なかには子犬のうちに死亡
する犬もいます。
【原因】先天的に肺動脈の根元が狭いためにおこる病気。心臓肥大や肺の血圧の低下、呼吸困難などをおこします。
「犬の高脂血症」
【症状】血中の脂質が増加し、血清が乳濁する状態。一般的には食後は高脂血症になることがありますがこれは一過性で、継続的に高脂血症があらわれたら注意しなければなりません。
【原因】脂肪含有の高い食事や運動不足による肥満が原因。そのほか脂質の調節障害をおこす糖尿病、甲状腺機能低下症、副腎皮質機能亢進症などホルモンの病気によっておこることもあります。
「犬の血小板減少症」
【症状】血液中の血小板の数が減少してしまう疾患です。口や鼻の粘膜や皮下に出血斑があらわれます。また吐血、下血、血尿などもみられることもあり、出血がひどければ貧血になることもあります。
【原因】白血病やウィルス感染などによっておこるものと、原発性のものとあります。
原発性の特発性犬の血小板減少性紫斑病は血小板自己抗体による自己免疫性の病気です。
「犬のリンパ肉腫」
【症状】元気がなくなり発熱したり、食欲が落ちてやせてきます。また体表のリンパ節がはれてきたり、舌やまぶたの内側の粘膜が白くなります。
【原因】血液のガンの一種。リンパ系細胞の腫瘍化でおこります。原因は特定されていません。高齢の7〜10歳の犬によく発生します。
「犬の溶血性貧血」
【症状】元気がなくなり食欲不振吐き気などの症状が急激にあらわれます。症状が進むと疲れやすくなったり、呼吸が荒くなったり尿の色が血液含んだような色にかわります。また貧血のために目の粘膜や歯肉の色が白色にかわります。黄疸をおこしている場合には、黄白色になります。
【原因】通常ならば自分の体を守るために機能する免疫が異常をきたし、体内に自分の赤血球に対する抗体ができてしまうことが原因です。その抗体が自分の赤血球を多量に壊してしまうため赤血球をつくるのが間に合わず貧血や黄疸がおこります。また、免疫性でない溶血性貧血をおこす代表的なものに玉ねぎ中毒があります。
パンフェノンによる心臓病体験談はこちら
パンフェノンの詳細はこちらをクリック↓
panfenon2.gif