03-5428-8779

電話で相談 メールで相談

トップページ犬の病気の基礎知識犬の皮膚病の原因と対策>犬の膿皮症

犬のアイコン犬の膿皮症

皮膚病の犬・イラスト 犬の体は、毛の密生したデリケートな皮膚でおおわれています。皮膚は体からむやみに水分が奪われないようにし、体を様々な細菌や有害な物質から守り、体温を調節します。
皮膚はまた、まわりの様子を感じとるための重要な感覚器でもあります。さらに、皮膚からは様々なにおいが出ており、犬が互いを見分けるための大切な目印になっています。
犬の皮膚は人間の皮膚よりもずっと薄くて傷つきやすく、また厚い被毛に覆われているために、しばしば汚れや細菌が付着し、取れにくくなります。そのため、犬の皮膚病は人間よりも多く見られます。

犬は脱毛したり皮膚が化膿したりすることがよくあります。このような異常は皮膚に原因があることもありますが、体全体の病気が原因となることも少なくありません。

人間に比べて犬の生活環境は衛生的とは言えないことが多く、ノミやダニ、カビなどが原因で皮膚病になります。これらは動物に寄生して皮膚病の原因となるばかりではなく、人間にも被害を及ぼす人・動物(人獣)共通感染症の原因でもあります。
普段から犬の生活環境に気を配ることが、人間の健康を守るためにも大切です。

●膿皮症

症状
細菌の増殖によって皮膚が部分的に赤くなり、段々とかゆくなっていきます。膿皮症は体のどこにでも起こりますが、よく現れるのは、顔や腋、股の内側、指の間などです。
初期の段階では、毛の根元の毛包だけに菌が増え、皮膚の表面に小さな赤い発疹(ホットスポット)が生じます。病気が進行すると、病変部が丸く広がり、中心部に色素が集まって黒くなり、あたかも牛の目のようになるので、ブル・アイ(オスウシの目)と呼ぶこともあります。
この病気はかゆみが強いため、犬が舐めたり引っ掻いたりして、一昼夜にして体の広い部分から毛が抜け、飼い主を驚かせることがあります。こうした突発性の脱毛は、舐めたりかんだりしやすい場所、例えば四肢や尻の部分によく現れます。
膿皮症は夏に起こりやすく、病状が進むと病巣が皮膚の深部におよび、患部がふくれ上がったり、膿をもったり、ひどい痛みが生じたり、発熱したりするようになります。
原因
皮膚にふつう付着している黄色ブドウ球菌が増殖して膿皮症になります。しかし、重症の場合には、緑膿菌などの悪性の細菌が検出されることもあります。
皮膚の細菌が増殖する原因としては、慢性の皮膚病や免疫の異常、栄養不良、ホルモンの病気、そして副腎皮質ホルモン薬などの薬物の過剰な投与などがあります。
また、飼い主の世話のしかたに病気の原因があることも少なくありません。例えば、あまりたびたび体をシャンプーで洗う、犬に合わない成分のシャンプーを使う、皮膚病をきちんと治さずに放置するなどです。
治療
皮膚の表面だけが感染している場合には、犬用のシャンプーで洗い流し、抗生物質を与えて細菌の増殖をおさえます。
しかし、皮膚の深部に細菌が入り込むと、シャンプーと抗生物質だけではあまりよくなりません。このときには、別の病気を持っている場合が多く、それに対する治療も必要になります。
シャンプーには細菌の感染をおさえる成分を含んだ製品を選びます。しかし使用回数は週2回におさえます。というのも、過度にシャンプーすると、皮膚を乾燥させてかゆみが増し、逆に症状を悪化させることがあるからです。
>> 動物看護師による無料健康相談はこちら

犬の健康大辞典のお問い合わせはこちら

※病気などの診療に当たるようなご相談 はお受けしておりません。あしからずご了 承下さい。正しい医療は獣医師、専門家 によるご相談をお奨めします。

 

犬の健康大辞典トップページに戻る