ジェネリック医薬品とは、新薬(先発医薬品)と同じ成分が含まれる医薬品の事。

新薬が開発された後、約20年間は同じ有効成分の薬を開発してはいけない「特許期間」が存在します。

この期間を経て他の医薬品メーカーが同じ有効成分の医薬品を製造、販売することが出来るのです

 

どうしてジェネリック医薬品は値段が安いの?

 

ジェネリック医薬品は新薬に比べ価格が安いイメージがありますが、新薬の場合開発に至るまで莫大な時間とお金がかかっています。

しかしジェネリック医薬品はすでに有効性、安全性が証明されている成分を使用して作られるため、コストを抑えて販売することが出来ます。

 

新薬とジェネリック医薬品、全く同じお薬なの?

 

有効成分、配合量、効果・効能、用法・容量は定められているため、患者さん側も新薬と同じように飲むことが出来ますが、剤型や香りなど、定められていない部分は一部異なる場合があります。

 

実は「特許期間」にはいくつか種類があり、その期間は特許の種類ごとに変わる場合が多々あります。カプセルなどの剤型、色、香りなどを同じに出来るかどうかは、その特許の期限次第となる訳です。

もし特許期間が残っていれば、剤型などに至っては全く同じものに出来ず、指定された範囲内で剤型を変え、販売する場合があります。

中には、特許期間を過ぎていた場合でも開発メーカーによっては飲みやすさを与えるため敢えて剤型を変えたり、香りづけをすることがあります。

 

しかし、この違いが患者さんによっては体に合わない「添加物」となる場合があります。

例えば動物の場合、飲みやすさを考慮されビーフやチキンなどのフレーバーが付いた薬があります。

万が一アレルギーを持っている子がそれを飲んでしまうと思いがけない症状が出てしまう可能性も。

もちろん事前に先生がその子の状態を把握していれば防げることですが、新患として病院へ行く際は必ず先生へ報告しましょう。

 

また、体質に問題が無いと思われた場合でも、処方時に先生から選択を迫られた場合には不安な点は直接訪ねると良いでしょう。

しっかりと効果を実感できれば、長期に渡って薬を飲まなければならない患者さんにとって、価格も抑えられ、種類によっては飲みやすさなどメリットはたくさんあります。