人も犬猫も、動物には生きる上で欠かせない臓器がたくさんあります。

その1つが「心臓」。

心臓は常に働き、生命を維持し続けてくれています。

では、心臓はどんな仕組みで働いているのでしょうか?


心臓には4つの部屋がある

 

心臓には左右で4つの部屋が存在します。

その4つとは「左心房・左心室・右心房・右心室」

そして、部屋の左側は「僧帽弁」、右側は「三尖弁」で仕切られています。

この弁は開閉式の扉のような役割をしており、それぞれ心房と心室の部屋を分けてくれています。

万が一この弁に異常がある場合には、心臓を通る血液が逆流してしまうなどの状態が起こり、心臓病の一種となります。


心臓は全身に血液を送る重要な臓器

心臓は筋肉で出来ています。これを心筋と呼んでいますが、心臓の筋肉が収縮することでポンプのような役割をし、全身に血液を送っています。

血液は一方通行で血管を流れており、心臓へ2回やって来ます。

その際、同じ道を辿っている訳ではありません。

まず、心臓に集まった血液は左側の「左心室」から全身に送り出されます。送り出された血液は全身へ行き渡り、酸素や栄養を運び、更には不要なものを回収して再び心臓へと戻ってきます。

この戻ってきた血液は、今度は心臓の右側を通り、一旦心臓から出たらすぐに肺へと送られます。

肺で新鮮な酸素を受け取った血液は、そこから再び心臓の左側へとやってきて、全身に血液を送り出しています。

この循環が生きる上で欠かせない仕組みなのです。