03-5428-8779

電話で相談 メールで相談

トップページ犬の病気の基礎知識>犬の呼吸器の病気

犬の病気の基礎知識

病院をお探しの方はこちら
>> 動物看護師による無料健康相談はこちら

犬のアイコン犬の呼吸器の病気

●犬の咽喉頭炎 いんこうとうえん

症状
最初は空咳がでるくらいですが、咳が重くなり、のどの痛みで食欲が減退します。
ひどくなると吐くような動作をしたり、よだれやゼーゼーとした呼吸音をもらします。
同時に声帯をおかされるので、しわがれ声になったり、鳴き声が出ないこともあります。
原因
呼吸器に感染するウィルスや細菌による場合と、有害ガスなどの吸入、
食物がのどを通過するときにできた負傷、鳴きすぎなどによることもあります。

●犬の気管支炎 きかんしえん

症状
のどのつまった乾いた咳やたんがからんだ湿った咳のほか、鼻汁が出たり、
呼吸が荒くなったり、発熱します。食欲もあまりありません。
原因
ウィルスや細菌の感染がおもな原因です。また、カビ、ほこり、刺激ガス、薬物などの吸入によることもあります。重症になると肺炎になってしまいます。

●犬の気管虚脱(気管扁平症) きかんきょだつ

症状
蛇腹状態になっている気管がつぶれて、呼吸困難をおこす病気。
のどからアヒルの鳴き声に似た音を出して落ち着きがなくなります。
興奮時や運転中に、乾いた咳や苦しそうな呼吸音を出します。
症状が進むとよだれを垂らしてあえいだり、チアノーゼ(唇や下の色が紫になる)を
おこして倒れることもあります。
この病気になりやすい犬は、肥満犬、小型犬、短頭種などで、特に暑い時期に発症します。
原因
老化や肥満、口腔内の疾病、日常的な姿勢や気管支炎が主な原因で、
気管をつくっている軟骨や、まわりの筋肉の異常によるものです。
たいていは先天的なものですが、肥満や老齢が原因でおこることもあります

●犬の気管支狭窄 きかんしきょうさく

症状
気管や気管支が周囲に圧迫されて、内部が狭くなった状態です。
咳やいびき、ゼイゼイという呼吸音が特徴です。ひどくなると呼吸困難になり、チアノーゼ(唇や下の色が紫になる)をおこします。食道のほかの臓器にできた腫瘍が原因の場合は、首の痛みや吐き気もあらわれます。
原因
喉頭や気管、食道などの腫瘍や炎症、あるいは気管支の腫瘍や炎症によっておきる場合と、
誤って吸い込んだ異物によって気管支が狭くなる場合があります。

●犬の肺炎 はいえん

症状
気管支炎や咽喉頭炎が悪化し、肺の細気管支や肺胞が炎症をおこしたもの。
さまざまな原因があり、しかも炎症がおきる場所も異なるので症状は一定しません。
気管支炎と同様に、咳が頻繁に出て、高熱が出ます。
呼吸が早くなり、呼吸困難や体力消耗により死に至ることもあります。
原因
細菌、ウィルス、真菌によるもの、寄生虫やトキソプラズマ原虫の寄生によるものがあります。
また、刺激性にガスや薬物を吸い込んだことが原因になることもあります。

●犬の肺水腫 はいすいしゅ

症状
座って、顔を持ち上げるようにゼーゼーと湿って咳をし、呼吸が速くなり、口を開けて息をします。ひどくなるとチアノーゼ(唇や下の色が紫になる)をおこし、四肢で立ったままであったり、オスワリの状態で犬は横になることができません。乾いた咳をしたり、血の混じった鼻汁を出すこともあります。
原因
肺の中に水がたまってむくみ、酸素と二酸化炭素の交換ができなくなります。心臓病の進行に伴っておこる緊急疾患です。また、気管支などが炎症をおこしたり、刺激性のガスや薬物を吸い込んだことが原因となる場合もあります。

●犬の肺気腫 はいきしゅ

症状
急性のものと慢性のものがあります。急性のものでは、急激な呼吸困難を起こし、口や鼻からよだれや泡を出して非常に苦しみます。場合によっては、そのまま死亡することもある緊急疾患です。
一方、慢性の場合は、軽い運動で呼吸困難をおこし、呼吸が平常にもどるまでにたいへん時間がかかります。疲れやすい病気なので、運動も散歩も犬にとってはつらいものになってしまいます。
原因
肺の中にある肺胞が空気を取り込みすぎて以上にふくらみ、壊れてしまう病気です。気管支炎や腫瘍が原因として考えられますが、慢性の呼吸器疾患で咳が止まらなかったり、過激な運動が原因でおこる場合もあります。

●犬の胸膜炎 きょうまくえん

症状
胸腔(きょうくう)の内部をおおうっている胸膜の炎症。軽度のものなら呼吸が荒いくらいですみますが、重度になると前足をつっぱるような動作をし、呼吸困難をおこします。同時に咳が出たり発熱することもあります。さらにひどくなると、死に至ることもあります。
原因
犬伝染性肝炎ウィルスや細菌、真菌などの感染によるものです。このほか、胸に腫瘍や外傷が原因になることもあります。

●犬の横隔膜ヘルニア おうかくまく

症状
何らかの事情により、横隔膜が壊れて穴が開き、そこから臓器がはみ出た状態をいいます。
横隔膜は腹腔と胸腔を分離する筋膜で、交通事故などで破れてしまうと、胸部の圧力がなくなってしまい、呼吸困難になります。
先天性の場合は、嘔吐、下痢をおこしたり、咳をしたり呼吸が速くなります。
当然、運動をすることも嫌がります。
急性の場合は、ゼイゼイという呼吸困難をおこし、腹式呼吸をします。こうなると犬は横になることを嫌います。万一、唇が紫色になるようであれば重症です。すぐに処置をしないと手遅れになることもあります。
原因
先天性のものは、胎児の発育過程で発生します。後天的なもののほとんどは、交通事故や落下のどの衝撃によって、腹部に圧力が加わったためにおこります。

●犬の気胸 ききょう

症状
肺胞が破れ肺と肺壁の間に空気がたまり、肺が十分に大きくなれず呼吸困難を起こす病気で、場合によってはチアノーゼを引き起こすことがあります。
軽症のうちは、呼吸が速いくらいの症状ですが、横になるのを嫌がったりするようになると危険です。
原因によっては喀血(かっけつ)やよだれも見られ、胸部に触られるとても嫌がります。
運動させたり、興奮させると呼吸困難がさらにひどくなります。
原因
ケンカや交通事故、または、激しい咳き込みによって、肺胞に穴が開いたことが原因でおこります。肺炎や腫瘍による気管の損傷でも発症します。自然気胸は小型犬より大型犬のほうが発症しやすいです。

犬の健康大辞典のお問い合わせはこちら

※病気などの診療に当たるようなご相談 はお受けしておりません。あしからずご了 承下さい。正しい医療は獣医師、専門家 によるご相談をお奨めします。

 

犬の健康大辞典トップページに戻る